チビタの備えなくて憂いあり

晩婚、40代で父になる 将来の資産形成ブログ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

レバナスの含み損がやっと含み益になりました

f:id:paprika76:20220326224424j:image

管理人はレバレッジがかかっNASDAQ100「NASDAQ100 3倍ブル」を5万円分保有しています。

 

最近含み損からやっと含み益+1%になりました。

 

以前下記の記事を書いた2/24の時点では含み損が20%でした。

 

このレバナスは楽天証券で保有しています。

楽天証券は過去の損益が分かりますので見てみますと、3/15にマイナス30%になっていました!!

3/25まで7日間で30%近くの上昇です。

f:id:paprika76:20220326223412j:image

 

夢がありますね!でも、悪夢になりかねませんので、そろそろ売却したいと思っています。

 

売却は20%ぐらい利益が乗った時点で売りたいと思っていますが、どうなるでしょう。。。

1万円の利益があれば家族で美味しいものを2、3回食べにいけますからね!


どうもレバナスを保有していると、少額ですがどうにも心穏やかになりません

 

暴落時、レバナスは5万円しか投資しないので、今後はレバレッジをやめて、NASDAQ100を10〜15万円分購入したいと思います。

 

株主優待クロス取引とインデックス投資信託は相性がいいかも

f:id:paprika76:20220325234918j:image

管理人はインデックス投資信託に投資を行っています。

 

その他に、株主優待の取得もコツコツ行っています。

メインで使用している証券会社は楽天証券、その次にSBIを使っています。

 

株主優待の取得方法は、株主優待がもらえてリスクを抑える売買として有効な「クロス取引」で行っています。

 

「クロス取引」をしない株主優待の最大のデメリット

株主優待をもらうためには、現物の株が必要になります。

現物株は株価が上がる場合もあれば下がる場合もあり、優待をもらう権利の日に株価が下がって株主優待をもらっても損をしてしまうリスクがあります。

 

このデメリットを解決するために、「クロス取引」があります。

「クロス取引」を行うと株の売買手数料と株を借りる手数料のみで株主優待をゲットすることができます。

 

クロス取引の方法を引用します。

クロス取引の順序

(1)権利付最終日の取引が始まる前に同一銘柄、同株数を現物株の買いと信用売りを成り行きで注文する
(2)権利付最終日の始値で取引成立し、そのまま現物株は保有したままにする
(3)翌営業日の権利落ち日以降に取得した現物株を現渡し(※4)して決算する
(4)権利付最終日には現物株を保有していたので、権利確定日に株主となる

(引用:株主優待の「クロス取引」をわかりやすく解説 - 株主優待のいろは(6) | マイナビニュース)

 

株主優待クロス取引とインデックス投資信託は何が相性がいい!?

管理人はクロス取引とインデックス投信は相性がいいと思っています。

株にはあまり詳しくないので間違っている場合があるかもしれません。

ご指摘いただけると幸いです。

 

  • クロス取引にかかった手数料(損)とインデックス投信の含み益を相殺できる
  • インデックス投信を保証金とすることができる

 

クロス取引にかかった手数料(損)とインデックス投信の含み益を相殺できる

クロス取引は手数料が必ず発生します。

 

楽天証券やSBI証券など、1日に一定額の取引金額でしたら売買手数料が無料になる証券会社が多いと思います。

ただ、信用売りの方で「信用売り貸株料」が必ずかかります。

 

権利付最終日に近づくにつれて、クロス取引の争奪戦が起き、取引が難しくなってきます。

そのため優待をゲットするためには、前々からクロス取引をしなければなりません。

そうすると、貸株料が高くなります。

 

そこでインデックス投信の含み益を確定して、手数料と「損だし」させます。

そうすれば、インデックス投信の利益に税金がかからなくて済みます。

 

例)

クロス取引のトータル手数料を1万円とします。(損1万円)

インデックス投信を10万円購入して、1万円の含み益があるとします。(益1万円)

 

インデックス投信を全額利益確定すると同時に、同一インデックス投信を11万円分購入します。(楽天証券で分配金コースを変える)

そうすると、損だしができます。

 

インデックス投信を保証金とすることができる

株を借りる信用取引には保証金が必要になります。

 

委託保証金は現金のほか、保有している投資信託を時価評価し、保証金として差し入れることができます。

 

株を借りるために現金を用意する必要がなくなります。

f:id:paprika76:20220325233851p:plain

信用取引の基本ルール | 信用取引 | 国内株式 | 楽天証券

 

まとめ

管理人はクロス取引を始めて1年ぐらいです。

 

なかなか争奪戦の開始時刻に間に合わないため、長い間株を借りる事になり貸株料が高くなります。

 

インデックス投信に含み益がある事が前提ですが、上手に手数料の負担を減らしましょう〜

資産を増やす為に目標金額を持とう!

f:id:paprika76:20220324231949j:image

管理人は20代はなかなか貯金が出来ていませんでした。

 

40代半ばになって、FIREできる程の蓄えはないのですが、老後の資金に困らない程度には、資産形成できています。

 

目標を持って貯蓄と投資を行ってきました。

 

次の目標は、アッパーマス層になる事です!!

 

資産を増やす為に目標金額を持とう!

先取り貯蓄 「4分の1 天引き貯蓄法」 - チビタの備えなくて憂いあり

 

以前記事しました、先取り貯蓄額から年間の貯蓄仮目標値を決めます。

 

先取り貯蓄額とボーナス分を足した金額を仮目標金額として設定しました。

 

その仮目標金額にプラスアルファを付け加えて目標金額が出来上がります。

 

貯蓄目標金額=仮目標金額+α

 

ここプラスアルファの金額は出来そうな金額で構いません。

 

例えば先取り貯蓄額が年間90万円、年2回のボーナスの内、20万円を仮目標金額すると90万円+20万円=110万円になりました。

 

仮目標金額にプラスアルファの10万円を足して目標金額を120万円にしました。

 

プラスアルファが年間10万円、1月に8,000円弱なら貯めれそうだと思ったからです。

 

この+α分は、副業だったり、お小遣いの節約から捻出します。

 

多分ですが達成は難しいかもしれません。

 

管理人も目標額に達成しなかった事は何度もあります。

 

しかし目標を持つことによって意識が変わりますので、目標がないよりかあった方が絶対にいいと思います。

 

さらに資産を増やす為に

先程説明した目標額を設定することによって、貯蓄ができたと思います。

 

年間120万円貯めるとしたなら、月10万円の貯金が出来たことになります。

 

この10万円の内、半分を貯金、もう半分を投資信託の購入に当てます。

 

投資信託は積立NISAを優先した方がいいです。

 

コツコツ毎月積立を行なっていけば、億り人は無理かもしれませんが、老後に困らない、サイドFIREできる額になっているかもしれませね。

eMAXIS Slim SP500が最高値に迫りつつあります

f:id:paprika76:20220323232612j:image

株価がものすごい勢いで戻ってきていますね。

 

管理人の保有している投資信託でNASDAQ100以外は全て含み益に転じました。

 

SP500が直近の底値から半値戻し程度ですが、SP500の投資信託は直近の最高値近くまで上昇してきています。

 

SP500

直近の最高値4800

直近の最安値4200

現在    4500あたり

f:id:paprika76:20220323230519j:image

 

Slim SP500

直近の最高値 19,408

現在     19,097

f:id:paprika76:20220323231109j:image

 

ドル円が6年ぶりに120円台まで円安になったおかげで、SlimSP500が最高値まで迫っています。

 

このまま円安でSP500が元の4800ポイントまで戻ってくれると嬉しいのですが、円高傾向に戻っていくかもしれません。

 

投資信託の含み益を見てニヤニヤしてしまいますが、円安のお陰でいつ戻るか・戻らないかも分かりまん。

 

バイアンドホールドでコツコツ積立をしていきたいと思います。

eMAXISのページで改善して欲しい点

f:id:paprika76:20220322234547j:image

毎日見に行くブログではない企業のホームページはありますか!?

 

Yahooなどのポータルサイトは必ず行きます。

 

管理人は、その他に毎日見に行くサイトがあります。

 

それは三菱UFJ国際投信株式会社が運営するeMAXISのサイトです。

三菱UFJ国際投信のインデックスファンド・シリーズ eMAXIS(イーマクシス)

 

毎日と書きましたが、正確には株価の調子がいい時だけです。

 

このeMAXISのページで改善されて欲しい事があるので、ブログの記事にしたいと思います。

 

弱小ブログですが、eMAXISの担当者の目に留まれば幸いです。

 

管理人が持っている投資信託は下記になります。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

 

全部eMAXISに揃えたいのですが、iDeCoがSBIのオリジナルコースの為、ニッセイの外国株式を所有しています。

 

eMAXISのページで改善して欲しい点

  • 前日比(円)だけの表示なので(%)が欲しい
  • “Slim"タブを一番最初にして欲しい
  • 各ファンド情報画面から戻るボタンで戻るとタブが先頭に遷移してしまう
  • いつも18:30頃更新されるが、たまにすごく遅い時がある

 

前日比(円)だけの表示なので(%)が欲しい

管理人はインデックス投資家ではあるまじき事ですが、日々の値上がりがどれぐらいあるか概算で知りたい方です。

 

eMaxisのページを18:30頃見て、頭の中でだいたいの前日比%を計算して、自分の投資資産額にかけて、前日比額の概算を計算しています。

 

Slim先進国の%が分かれば、ニッセイ外国株式も同じ%なので。

 

“Slim"タブを一番最初にして欲しい

資産総額で言うとSlimが一番多いと思います。

きっとアクセス数もSlimが一番多いと思いますので、先頭のタブにして欲しいです。

 

各ファンド情報画面から戻るボタンで戻るとタブが先頭に遷移してしまう

上記のSlimが先頭に来れば良いのですが、各ファンド情報を見て、iPhoneの戻るボタンで戻ると「国内」タブに遷移してしまいます。

 

いつも18:30頃更新されるが、たまにすごく遅い時がある

こちらは出来たらでいいんですが、時間になっても更新されないと何度も見に行ってしまう時があります。

 

きっとデータが揃わないとかあると思いますので、中の人頑張ってください!

(自動で更新さえ得てるのかな!?)

 

おまけ)

管理人は市場が調子の悪い時はeMAXISのページにはアクセスしに行きません。

 

相場の調子がいい時と悪い時でどれぐらいアクセス数が違うのか、興味があるので公表して欲しいなっと思ってます。

家族で使う「ちょっとした無駄遣い」は、思い出や幸せになる

f:id:paprika76:20220321232036j:image

管理人が良く見に行くブログに時短父さんのブログがあります。

 

何度かブログを引用させていただいております。

 

先日、時短父さんのブログに共感できるのがありましたので、ご紹介がてら管理人の思いも書いていきたいと思います。

 

時短父さんは今まで、自宅や自動車を負債と捉えていたそうですが、資産としてみていなかったと。

 

時短父さんは、家族と過ごす時間や経験こそ資産と言うことに気づいたそうです。

それよりももっと大事なものがそこで手に入るってことを見落としていました。それは家族で過ごす時間だったり、経験だったりです。

(引用)

 

時短父さんはとても素敵な人だと思います。

 

管理人は賃貸暮らしですが、自動車は保有しています。

 

車がないと不便な場所に住んでいますので、所有しています。

 

自動車は負債なので、所有するにしても、中古車や軽自動車がいいと言われる方もいます。

 

最近の軽自動車は事故した時の安全性能は上がってはいますが、管理人はちょっと無理してステーションワゴンを購入しました。

 

もしも事故をした時に、家族がケガや死亡するリスクを少しでも減らしたいと思ったからです。

 

時短父さんも書かれていますが、車で出かけて車内で飲食もいい思い出になります

 

管理人も今日、家族で公園に出掛けて、風が強かったので、外でお弁当を食べず、車内で食べました。

 

また管理人は日頃節約を意識していますが、月に2、3回は家族で外食に出かけています。

 

オシャレなカフェに行って、子どもと一緒にパンケーキを食べたり、回転寿司に行ってわちゃわちゃしながら、お寿司を食べたりしてます。

 

一回で2、3千円ですが、いい思い出になります。

 

節約をして金融資産を増やすことも大事ですが、家族との時間や思い出の資産を増やす事はもっと大事と思います。

 

たまに、結婚する事や子どもを作るのがコスパ悪いとネットで目気する事があります。

 

人それぞれの考え方がありますので、管理人がどうこう言う権利もないので、一考え方を書きます。

 

結婚や子どもは、人生を豊かにしてくれます。

 

お金のコスパでは計り知れない、人生を充実したものにしてくれると思います。

 

大金の無駄遣いはダメですが、家族と過ごす「ちょっとした無駄遣い」は、思い出や幸せにつながると思います。

 

なんでもかんでも節約せずに、使う所は使えるようになりたいです。

 

時間は待ってはくれません。

いつかは巣立つ子どもが近くにいる間に、いっぱい時間・経験を共有したいと思います。

 

お金の常識 「昭和」と「令和」の違い

f:id:paprika76:20220320231714j:image

Twitterに「昭和」と「令和」のお金の常識の違いがすごくよく分かるツイートがありました。


f:id:paprika76:20220320222647j:image

FPマッサさん(@Money_Massa)がツイートされました。


      【昭和】 【令和】

①金融機関 大手銀行 ネット証券

②資産形成 貯蓄保険 投資信託

③給与収入 定期預金 積立投資

④証券会社 山一証券 SBI証券

⑤株価指数 日経平均 S&P500

⑥老後資金 公的年金 「??」


ツイートを見て思った事が、「こう言う内容を投稿できる能力があって羨ましい」です。


管理人は思いつかなくて、引用で利用させて頂いています。


①金融機関 大手銀行 ネット証券

もしかしたら「ネット銀行」の間違いかも知れません。


大手銀行は金利も低いし、ATM手数料もステージクリアで無料になったりします


一方、ネット銀行は手数料が数回無料だったり、キャッシュカードなくて、スマホがキャッシュカード替わりになっています。


ネット銀行が嫌だ(妻ですが)と言う方は、通帳がないと不安と言われます。


私も始めては不安でしたが、無くなったら逆に通帳を管理しなくて良くなったので、メリットだと思いました。


②資産形成 貯蓄保険 投資信託

貯蓄保険は毎月高い保険料を払います。


最後まで払い続ければ良いのですが、途中解約すると、元本割れを起こしてしまいます。

(安田生命のじぶんの積立なら途中解約の元本割れもなく、保険料控除も使えて良い商品だと思います。)


一方投資信託は積立NISAなら、税金を取られる事がなく、インフレになったら株価は上がっていきます。


③給与収入 定期預金 積立投資

iDeCoや積立NISAの登場で、積立投資を実践している方は多くなってます。


みんな定期預金の低金利だけでは、お金が増えていかない事を認識して、行動に移し始めています。


④証券会社 山一証券 SBI証券

これは店舗型証券とネット証券の違いでしょうか。


店舗証券会社や銀行、信用金庫でも投資信託は購入できますが、手数料が高いです。


ネット証券なら低手数料の投資信託が、「変な商品の勧誘なく」購入できます。


一度、銀行や信用金庫のホームページで、人気の投資信託や購入金額の多い投資信託を確認してみてください。


訳の分からない商品名で手数料が高い商品が上位に来ていると思います。


⑤株価指数 日経平均 S&P500

昭和時代は株と言ったら日本株オンリーだと思いますが、今はアメリカのSP500を始めて色々な株が購入できます。


SP500、先進国株式、全世界株式のインデックスファンドを購入すれば間違いないと思います。


⑥老後資金 公的年金 「??」

今後公的年金は、支給開始年齢が徐々に遅くなり、額も減ってくると思います。


FPマッサさんは令和では「??」と何か問いかけをされてます。


みなさんは「??」に入るのは何と思いますか!?


正解はFPマッサさん(@Money_Massa)のTwitterのプロフィールに書かれているので確認してみてください。


まとめ

お金の常識を「令和」に対応させないと、豊かになれない時代になってると思います。


頭の中が「昭和」脳になっているなら、すぐにでも「令和」脳にアップデートが必要だと感じました。


これらお金の常識の「令和」版に対応する為に、インターネットで情報を取得したり、お金の本を読んで知識のアップデートを一緒に行なっていきましょう。




22年始めの株価の暴落は色々勉強になりました

f:id:paprika76:20220319233617j:image

今週、SP500が4連騰と大きく上昇しました。

 

もう少し下がる(下がって欲しい)と思っていましたが、上がってくれて良かったです。

 

追加資金も充分にありましたし、今回の下げで退場する程ではなかったですが、一時は結構な損失がありました。

 

今回の下げで色々勉強になったと思います。

 

レバレッジがかかった投資をしない

レバレッジがかかったNASDAQ100の投資信託を少額ですが購入しました。

 

レバナスは上昇時はいいのですが、今回の様な下落時には非常にストレスに感じます。

 

実際にSP500や先進国株式のインデックスファンドの損失より、レバナスの損失の方ばかり気に掛かっていました。

 

レバナスの損失はインデックスファンドの損失より全然小さいにも関わらずです。

 

頭の中では「少額なのでレバナス買って、含み損出てもいいだろう」みたいに思っていました。

 

ただ実際に少額でも経験してみると、レバレッジは自分にはストレスになる事が分かりました

 

レバナスは、暴落して下がりきった所で購入するのがいいと思いますが、底がどこだか誰にもわかりません。

 

いい勉強になったと思います。今後は少額でもレバありは購入しないと決めました。

 

情報に惑わされない

今年に入ってから、ツイッターやブログなどで、このまま何年も景気が停滞し、株価が復活しないなどと言う内容を見ました。

 

幸い管理人はアメリカと先進国株式、全世界株式は右肩上がりを信じて、インデックスファンドのストロングホールドを貫いていけたので良かったです。

 

ただこれらの情報で追加資金の投入額に影響を受けたのは否めません。

 

今後株価が停滞するだろうと発言されたのも、不安を煽るためではなく、その人の考えだと思います。

結果論で今は上昇の兆しが見えただけで、停滞していったかもしれません。

 

投資を始めたばかりや中には、今回の暴落時に手放してしまった人居るかも知れません。

 

積立NISAの売却やTwitterでレバナスを高値掴みし、底近くで売却してしまった人もいるそうです。

 

情報はいち情報として参考にする程度で、色々な情報から、最終的にどうするかは自分で考え、腑に落ちてから行動する様にしたいと思います。

 

まとめ

ロシア・ウクライナの戦争が終われば、さらに上昇するのか下落するのか、この先はまたどうなるか分かりません。

 

淡々と積立を行なっていこうと思います。

 

投資未経験の方は、1万円程度の少額からでも積立NISAを始めてみるといいかもしれません。

投資は経験してみないと分からない事が多いです。

 

 

投資でお金を儲けるのはズルくて、宝くじは当たってもズルくない!?

f:id:paprika76:20220318231613j:image

会社の同僚と談話をしていました。

 

最初は株主優待券の話をしていました。

マクドナルドや吉野家の優待券取るには、数十万円必要だからね~みたいな話をしていました。

意外と株主優待に興味がある人が多い印象でした。

 

話の中で昨今の株価下落の話になり、投資をしているかどうかが議題になりました。

「去年少し儲けた。今年は全然」と発言したところ、同僚がかみついてきました。

「投資で儲けるのはズルくない」(っぽいニュアンス)を言ってきたのです。

この同僚は宝くじを買っているのを知っていたので、「じゃ、宝くじが当たったらズルいですね」笑って嫌味を返しました。

そうしたら、「宝くじは汗水たらして働いた金で買ってるから、ズルくない」っと。

 

いや、投資の原資も「汗水たらして働いたお金

ただ、大きく宝くじと違うのは「一発逆転」はないのですが、「お金がお金を増やしてくれる、お金が働いてくれるところ」です。

 

なぜ投資で儲けたお金がズルいと思うのか!?

なぜ投資で儲けたお金がズルいと思うのでしょうか?

パッと思いつくことを書いてみました。

  • 寝ている遊んでいる仕事している間にも儲けている
  • 自分は投資をしていなく、儲けれていないのでズルく感じる
  • 今まで投資に関する教育を受けていない、学んでいない

 

寝ている遊んでいる仕事している間にも儲けている

確かに寝ている遊んでいる仕事している間にも儲けています。

 

ただ、その逆に、寝ているだけで、遊んでいただけで、仕事していたのに、「損」をしている時もあります。

 

トータル今のところ儲かっているだけです。

 

自分は投資をしていなく、儲けれていないのでズルく感じる

自分は投資して儲けていないのに、儲けているのがズルく感じてしまうのではないかと思います。

 

小学生の時、友達から「ファミコン持っててズルいな」っと言われたことがあります。

この感覚でしょうか。自分にないものはズルい。。。

 

投資は誰でもできます。特に投資信託は100円の小額からできます。

ズルいズルい思う前に、行動を起こしてみたらいいと思います。

 

今まで投資に関する教育を受けていない、学んでいない

最近やっと高校でマネーリテラシーの授業が始まると知りました。

やはりマネーリテラシーがないと、投資は危ない、やめておけ、ズルいっと思ってしまうかもしれません。

 

もし投資に関する教育、または学びを行っていれば、投資をするために、節約をして種銭を作ったり、リスクを取ってリターンを得ている事を知れば、投資への考え方が変わってくるのではないかと思います。

 

まとめ

人をだましたり、犯罪を犯したり、悪いことしたお金は汚いです。

仕事をして稼いだお金、投資で稼いだお金、どちらもズルですし、キレイなお金です。

 

今、投資をされていない方で、投資をしようかどうしようか、楽に儲けていいのかなど思っている方もいるかもしれません。

 

一度、お金に関する本を読んで学んでみたらいいと思います。

 

そして少額でもいいので、インデックス投資信託を始めてみると、新しい世界が開けるかもしれません。

 

管理人が読んで、妻にも読んでもらった本を紹介します。

 

 

 

 

 

インデックスファンド追加購入分が含み益になりました

f:id:paprika76:20220317234201j:image

管理人は、インデックス投資信託をスポット購入しています。

 

スポット購入はルールを作って、それに基づいて購入しています。

 



詳細は上記の記事をご覧いただきたいのですが、簡単にご説明します。

購入条件

  • 月末に保有する投資信託の損益を確認

  • 先月よりマイナスになっている場合

  • 先月よりマイナスになっている%の倍数金額分 

 

スポット購入するインデックス投資信託はSlim SP500

楽天証券で今まで購入していた分と混じらない様に「分配金コース」を変えて購入します。

 

本日2/17、スポット購入分が含み益に転じました。

 

1、2月末のスポット購入が28万円。

それに2月と3月の積立分も含めてトータル38万円に1%の含み益です!

 

正直まだ現金の余力があるので、もう少し値下がりして欲しい気もしますが、このまま上昇して欲しかったりもします。

 

いつ売却するか

スポット購入した投資信託は基本的にある一定の利益がついたら売却します。

 

ただ含み益に転じなければストロングホールドです。

 

以前から保有していた投信が直近の高値より10%ぐらい値下がりしているので、これが元に戻ったらスポット購入分は売却します。

 

スポット購入分の含み益は元々なかった物なので、副業収入とカウントして、美味しいものでも食べに行きたいと思っています。

キッザニア専用通貨「キッゾ」の年利が10%!?

f:id:paprika76:20220316232428j:image

キッザニア、お子さんがいるご家庭なら行ったことある、行ってみたいところですね。

 

知人の息子さんも、キッザニアが楽しいみたいで、よく行っています。

 

管理人の娘ももうちょっと大きくなったら、連れていきたいと思っています。

 

 

キッザニア内の銀行は高金利!!

ヤフーニュースにキッザニア内の専用通貨「キッゾ」を12年預けていたら、とんでもない額になっていたと言う記事が掲載されていました。

 

news.yahoo.co.jp

 

内容としては、「娘が3歳から預けていたキッザニアの通貨を12年ぶりに引き出したら、年利10%の利息でとんでもない額の札束になっていた」

 

娘さんが3歳の時に500キッゾぐらいを貯金して、12年後に2200キッゾになったそうです。

 

これがキッゾじゃなくて、万円だったら!

年利10%の威力はもの凄いですね!

 

この「キッゾ」ですがキッザニア内にある「デパート」での買い物やレンタカーを借りるなどで通貨として使用できるそうです。

 

そこで気になったのが、12年間銀行金利10%でキッザニア内の物価はどうなっているのかな?っと。

 

入場料が値上がりしてそうですね。

 

キッザニア内に証券会社があったらいいかも

この年利が10%になった理由が記事内に書いてありました。

年利を割高の10%としたのは、「子ども達にお金の仕組みを学んでいただくための分かりやすい数字」とのこと

(引用)

 

確かに10%と言う数字は分かりやすいですが、現実に即していないような気がします。

 

子どもが大きくなった時、リアル銀行の金利がキッザニア年利が違う!っと言いかねません(笑)

なので、せめて1%ぐらいにした方がいいのかも。

 

証券会社がスポンサーになって、実際のSP500や全世界株式などのインデックスファンドの指数に連動したり、スポンサー証券会社の株価に連動するキッゾ株を発行してみるのも面白いかもしれませんね。

 

ただ、日々の指数や株価に連動させるのは大変なので、月1で年率を変えたりすだけで、現実に即した感じになると思います。

 

あとは、積立もできるようにしてみるのもいいかもしれませんね。

 

まとめ

子どもには、キッザニア内の銀行で金融リテラシーを身につけてもらうのはいいアイデアだと思います。

 

ただ、管理人は娘が小学生あたりからジュニアNISAの運用益を見せたり、おこづかいから少額でもインデックスファンドを運用してもらおうと思っています。

 

期間限定メニューや新商品メニューはお好きですか?

f:id:paprika76:20220315231925j:image

期間限定のメニュー、新商品メニューなど買う方ですか?

 

管理人は期間限定商品や新商品をなるべく買わないようにしています。

 

なぜ期間限定メニューや新商品を買わないか

期間限定メニューを買わないのは、下記の理由です。

  • 美味しくてハマっても、いつかなくなってしまうため
  • 期間限定に振り回されて、無駄使いしそうなため

 

こんなの気にしてたら人生楽しめないよっと言われたらそれまでですが、、、

 

去年、美味しくて毎日食べていたアイスがあります。

グリコの「牧場しぼり アフォガード」です。

美味しくてハマっていましたが、期間限定商品でした。

販売が終わるころには、何件もスーパー、ドラックストアを回って買っていました。

他の牧場しぼりよりアフォガードが一番好きなんです。

今夏復活して欲しいです!!

icelog.net

 

いつかなくなってしまうので、いつも売っている定番商品を買うようにしています。

 

また、新商品は、下記のような理由で買わないようにしています。

  • 味に当たり外れがあるので、当たればいいのですが、外れると残念な気持ちになる
  • 期間限定商品と同じで突然販売停止になる

 

投資にも通ずるものがあるのではないか。

今までの話は投資に通ずるものがあるんじゃないかな?っと思います。

 

定番商品をSP500や先進国株式、全世界株式のインデックス投資信託とすると、期間限定商品や新商品は個別株になるんじゃないかな。

 

定番商品のインデックスファンドはいつでも買えて終売もほぼない、多くの証券会社で購入ができる。

インデックスファンドでも売れ行きの悪いものは販売が終わったり、繰上償還されるリスクがあるので、みんな大好きな人気のものを選ぶ必要はあります。

 

かたや個別株を期間限定や新商品とすると、いつか販売停止(=倒産)になる危険があったり、外れすぎて暴落したり。

まずくて捨てればいいのですが、もったいなくて最後まで食べちゃう(損切できない)

 

新商品や期間限定と思っていても、定番商品になる場合もある

マクドナルドのサムライマック、この商品が出始めのころ、期間限定商品と思っててずーっとスルーしてビックマックを食べていました。

 

とある日、サムライマックってまだあるけど、期間限定商品じゃないかも!?っと思ってたら、レギュラーメニューになっていました。。。

 

食べてみたらおいしい。。。

何で今までスルーしていたのだろうと後悔。

それ以降はビックマックからサムライマックを買うようになりました。

 

今、投信をされてない方にとっては、インデックス投資信託は期間限定や新商品にうつるかもしれませんね。

 

いつか定番商品になるかわからないので、アンテナは張り続けないといけないですね。

 

デフォルト、ノーマル、普通、レシピ通りも好んで選んでしまう

例えばラーメン屋さんに行くといろいろこだわりを聞かれます。

麺の硬さは、背油、ニンニク、野菜は増量?

管理人はほとんどノーマルにします。(ニンニクは抜いていますが。。。)

 

あと、料理下手な管理人が家で作るカレーです。

パッケージの裏に書いてあるレシピ通り作ります。

インスタントコーヒーやチョコレートなど入れたりして何かこだわって作っても、

結局、料理人が試行錯誤して作ったレシピ通りが一番おいしいです。

 

これも投資に通ずるところがあって、あれこれこだわって個別株を取引きしても、結局レシピ(インデックスファンド)には勝てないのかなっと。

 

そう思うと、個別株で利益を出している人はすごいと思います。

 

なんかまとまりのない記事になってしまいましたが、いつものことで。。。

以上、管理人の個人的な感想でした。

 

 

インデックス投資家は投資に本気を出さないぐらいが丁度いい

f:id:paprika76:20220314225220j:image

管理人は株式投資をインデックスファンドで行っています。

 

将来の老後の資金、子どもの教育資金の事を本気で考えて、積立NISAやiDeCo、特定口座でインデックスファンドを保有しています。

 

下記の記事がヤフーニュースに掲載されていました。

 

筆者は「本気で株式投資をするならば、やはり個別株を買うことがおすすめです。」と書かれています。

 

管理人はインデックス投資信託をメインにしています。この記事の筆者はきっと個別株をメインにされているのでしょう。

 

立場や考え方、仕事、プライベートなどすべてが違いますので、筆者の考え方を批判したり反論したりする気は全くありません。

 

ただ、投資を生業としていない一般的なインデックス投資家の立場として、記事の内容を見ていきたいと思います。

 

前提として管理人が言うインデックス投資信託は、SP500、先進国株式、全世界株式のインデックス投資信託の事とします。

日経やTOPIXのインデックス投資信託は対象外にさせていただきます。

 

また、保有期間も10年以上とします。

 

記事の中で、個別株では下記の3点が優位点になると書かれています。

  • 企業価値や株価を評価できるようになる
  • 個別株投資で「売買のタイミング」が身につく
  • 個別株投資なら「市場全体の動向」が分かるようになる

 

この3点はインデックス投資家にとって必要な能力でしょうか。

  • 企業価値や株価を評価できるようになる

(引用)

その企業の価値と株価を評価する能力が、個別株投資では重要になってくるのです。 一方で、インデックスファンドへの投資では、その能力は磨かれません。インデックス投資は市場全体(の主要部分)への投資といえますので、何も知らない人でも可能です。しかしそこは、少々リスキーな面だといえるでしょう。

 

一部の投資家を除いて、企業の価値や株価を評価して、個別株投資ができるほど、一般投資家は知識も時間もありません。

 

何も知らない人でも可能で、時間がなくてもインデックス投資なら平均点をとれます。

 

少々リスキーな面と書かれていますが、平均点をとれるならリスクはないと思います。

 

管理人は過去、個別株「東芝」で痛い目にあっています。

企業の価値と株価を評価する能力が仮にあったとしても、粉飾決算を見抜ける事ができません。まぁ東芝は例外中の例外ですが。。。

 

  • 個別株投資で「売買のタイミング」が身につく

管理人みたいに暴落したら買い増ししようとか、何かいい方法はないかなど、一部趣味みたいになって別ですが。

 

一般的な方は別に「売買タイミング」を見計らってまで、投資をする時間も興味もないと思います。

 

(引用)

インデックス投資をしてそれを保持し続けた場合には、株価の異常な上昇や下落に、なす術はありません。

インデックス投資家は異常な上昇や下落になす術はありません。でもそれでいいと思います。

ストレスになるなら口座にログインせず、ストロング放置でいいと思います。。

流れに身をまかせていいと思います。

積立を淡々と続ければいいと思います。

 

  • 個別株投資なら「市場全体の動向」が分かるようになる

  インデックス投資の方は「世界全体の動向」に目を向けるきっかけを作ってくれます。

 

(引用)

市場全体の動向を考えずにインデックス投資をした場合は、市場が過熱している時期に買ってしまってその後は全然上がらずに、何年も利益が出ない、ということも起こり得ます。

管理人が始めの方で、インデックス投資信託は、SP500、先進国株式、全世界株式が前提としたのは、この部分のためです。

 

SP500、先進国株式、全世界株式も数年単位なら利益がでないかもしれませんが、10年以上保有すれば、利益はあると思います。

 

日本株は何年も利益がでない事が起こりえます。

ただ、積立購入をしていれば、日本のインデックス投資信託でも利益はあると思います。

 

積立購入設定をして、口座に資金があるかだけ、時々確認するだけで、ノーストレス、時間をかけなくて、それでも平均点以上とれるなら、個別株で時間を浪費して、大負けするかもしれないよりいいのではないでしょうか。

 

個別株も投資先の選択の1つ

インデックス投資信託をコアとして、サテライトで個別株を投資先の選択にしてもいいのではないでしょうか。

 

インデックス投資家が本気を出すところはないのか!?

インデックス投資家は投資に本気を出さないぐらいが丁度いいと思います。

 

ただ、インデックス投資家にも「本気」を出さないといけないと思うところがあります。

 

それは、保有するインデックスファンドが将来、必ず右肩上がりすると本気で信じて本気でストロングホールドというところです。

 

企業や株価の評価、購入タイミングや市場の動向など、本気を出して時間をかけてまですることはなく、淡々と積立&保有でいいと思います。

アセットアロケーション 22/2

f:id:paprika76:20220313234254j:image

投資をする上でアセットアロケーションの取り方は、リターンに影響します。

 

みなさんはどのようなアセットアロケーションにされてますか?

 

管理人のアセットアロケーションを公開したいと思います。

このアロケーションの中には生活防衛資金は含んでおりません。

生活防衛資金は1か月の平均支出の6か月分を確保しています。

 

アセットアロケーション

3/13時点

 

f:id:paprika76:20220313231925p:plain

 

先進国株式が38.7%で一番多く保有しております。

先進国株式が多い理由は、積立NISAとiDeCoで所有しているためです。

 

特定口座では、SP500と先進国株式は、SP500の方を多く所有しています。

(SP500の中には一部NASDAQ100も入っています)

 

ご覧いただいて分かるように、日本株への投資は行っておりません。

 

以前の記事でご紹介した通り、リスク:無リスク比は2:1で33%の現金を保有するようにしています。

 

www.be-prepared.net

 

現在の現金率は33.15%なので、ちょうどいい感じですね。

 

管理人はリスク:無リスクのリバランスを年1回行っています。

前回は昨年の11月に行いました。

 

今年の1月からコツコツと投資信託をスポット購入して買い向かっています。

そのため、本来なら今現在の現金率がもう少し高くなっているはずのところ、目標の33%に収まっている形になっています。

 

現在、株価が低迷しておりますが、早いところの回復を願っています。

ただ、まだ現金に余裕があるため、まだ下がっても当分は買い向かい出来るようにしています。

 

月に何回ぐらい現金支払いしていますか!?

f:id:paprika76:20220312231628j:image

電子マネーやコード決済が色々な所で使える様になっていますね。

 

管理人の家の近所の個人経営のパン屋さんでも、今までは現金オンリーでしたが、AirPayによる電子マネー決済ができるようになりました。

 

1か月どれくらい現金を使っているか。

ところで、みなさんは月に何回ぐらいお店で現金支払いしていますか?

 

管理人は現金を使わないようにしています。

 

www.be-prepared.net

 

調べたら管理人が2月にお小遣いから支払った現金は2回でした。

床屋さん代と会社でランチに行った一回です。

こちらの店は現金オンリーでした、その他はクレジットカードや電子マネーやコード決済で支払いました。

 

また家計からの支払いはクレジットカード払いが殆どです。

家計の現金支払いを調べたら、車検を受けた時の重量税や自賠責保険代金の支払いのみでした。

 

クレジットカード・電子マネー・コード決済のメリット・デメリット

メリット

  • ポイントが付与される
  • お得なキャンペーンが開催される
  • 現金を持ち歩かなくていい

 

デメリット

  • お金が分散されてしまう。

 

<メリット>ポイントが付与される

メリットは、なんといっても「ポイントが付与される」点です。

 

現金支払いではつかないポイントが、カードや電子マネー、コード決済だと付与されます。

 

管理人は楽天カードをメインにしていますが、クレジットカードは1%、コード決済の楽天ペイだと1.5%(楽天キャッシュ)付与されます。

 

<メリット>お得なキャンペーンが開催される

たまに購入金額の10%ポイントバックなどのお得なキャンペーンが開催されます。

 

<メリット>現金を持ち歩かなくていい

財布に小銭を入れることがなくなりました。

ただ、万が一の場合のため、1万円のみ常時入れてあります。

ぶらっとサイクリングに行く際は、スマホだけで持っていけば事足りています。

 

<デメリット>お金が分散されてしまう

複数のコード決済をしようすると、チャージした分お金が分散されてしまいます。

PayPayに何千円、AuPayに何千円など、複数の決済にお金が分散されてしまいます。

 

ですので、主に使うコード決済を決めて、それを使うようにする必要があります。

 

管理人の場合は、楽天ペイをメインコード決済にしています。

 

まとめ

よくクレジットカードや電子マネー、コード決済にすると、お金を使いすぎてしまうように言われる方がいます。

 

これは現金であっても、お金を使いすぎてしまう方です。

 

お金の使いすぎかどうかは家計簿で管理し、積極的にクレジットカード、電子マネー、コード決済を使っていきましょう。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村