チビタの備えなくて憂いあり

晩婚、40代で父になる 将来の資産形成ブログ


ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

東証ETFのメリット・デメリット

f:id:paprika76:20220412225057j:image

昨日、今日と初めて東証のETFを購入しました。

 

購入したのは下記の2つになります。

どちらがいいか分からなかったので、2つとも購入しました。

  • 1655 iシェアーズ S&P500 米国株ETF
  • 2558 MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信

www.be-prepared.net

 

ETF(東京証券取引所)メリット・デメリット

管理人が思ったメリット・デメリットを書き出してみました。

デメリットの方が項目が多いのですが、それを上回るメリットがETFにあると思いました。

 

ETF(東京証券取引所)のメリット

  1. 株式と同じようにリアルタイムで売買取引ができる
  2. VOOやVTIなど夜中に取引しないので、ぐっすり眠れる
  3. 手数料が無料で購入できる
  4. 分配金がもらえる

 

一番のメリットは何といっても1.のリアルタイムで売買ができるではないでしょうか。

通常の国外の投資信託は、当日の3時までに注文を入れても、翌々日の朝にならないと分かりません。

 

例)

  • 4/12の午後3時までに楽天証券でSlimSP500を注文
  • 4/13の夕方18時半ぐらいにeMAXISのホームページで価格が表示される
  • 4/14の朝に楽天証券のHPの保有一覧に追加される

 

2.は個人によると思うんですが、管理人は以前、アメリカ個別株を購入していた時があります。

その時は、気になって明け方起きたりしてたので、日中のみ値動きがあるのはうれしいです。

 

www.be-prepared.net

 

3.ですが、海外ETFも買い付け手数料無料で購入できる銘柄がありますが、売却するときには手数料がかかります。

 

ETF(東京証券取引所)のデメリット

  1. 切りのいい金額で購入ができない
  2. 日中、値動きが気になる
  3. 積立購入ができない
  4. 分配金が出てしまう

 

1.の切りのいい金額で購入できないので、証券会社の口座HPを見たとき分かりにくいかもしれません。(SBI証券のHPはもともと見にくいので、関係ないですね)

 

2.の日中値動きが気になってしまうですが、今のところお昼休みに確認するだけで、仕事中に気になったりすることはなかったです。

これも分散投資しているおかげだと思います。

 

3.の積立購入できないのはデメリットですが、積立を行う場合は通常の投資信託でいいと思いました。

 

メリット・デメリットに分配金がでてしまうと書きましたが、これも人によって違ってくると思います。

 

まとめ

東証のETFは、使い方によってはとても有効なアイテムになると思いました。

 

例えば、つみたてNISAを満額行っていて、まだ余剰資金があるので、余剰資金は特定口座で通常のインデックスファンドを積立購入します。

 

暴落が発生した時のスポット購入は、管理人はある程度利益がのったら売却します。

東証のETFを購入すれば、タイムラグがなく、“今だ!”と思ったときに売却することができます。

 

もしよろしかったら参考にしてみてください。

 

今回は東証に上場しているETFを購入しましたが、今後海外ETFも手を出してみようと考えています。

 

インデックス投信が暇なので、、、ホントはあれこれ行わず、バイアンドホールドのインデックス投信だけの方がリターンがいいのですが。。。

 

ETF(上場投資信託)は暴落時のスポット購入にピッタリ

f:id:paprika76:20220410232808j:image

株価が暴落した時、追加で株を購入していますか!?

 

チビタは暴落した時、ルールを決めて投資信託を購入しています。

 

 

追加で購入しているのは投資信託 eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)ですが、これをやめて東証ETFのSP500に切り替えようと思っています。

 

なぜ切り替えるのか!?

暴落時のスポット購入は、短期間である程度利益がのったら売却をします。

 

上場してない投資信託ですと、約定までタイムラグがあり思った利益が取れないためです。

(上がっていればいいのですが。。。)

 

ETFなら東証が開いている時間にリアルタイムで売買する事ができます。

 

ETFとは!?

チビタもあまり知らないので、詳しくは書けませんが、東証で売買できる上場投信です。

 

海外のETFの場合は、円をドルに変えたり、配当の2重課税を確定申告しないといけないみたいなので、東証ETFを考えています。

 

どの銘柄を売買するか!?

東証の上場ETFは結構あるんですね。

 

その中でも、暴落時のスポット購入ですが、決算日をまたぐかもしれないので2重課税の控除をしてくれる銘柄を選びました。



  1. 1655 iシェアーズ S&P500 米国株ETF
  2. 2558 MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信

 

どちらがいいか分からないので、両方とも少額試しで購入したいと思います。

 

問題が1つ

東証が開いている時間にリアルタイムで取引ができるため、株価が気になってしまわないか気掛かりです。

 

投資信託の場合、1日に1回しか決まらないので良かったのですが、ETFだとどうなるのか。

これもやってみないと分からないので、とりあえず少額で取引してみます。

アップル ウォッチに欲しい機能や改善して欲しい事

f:id:paprika76:20220408235259j:image

アップルウォッチを持っている方は多いのではないでしょうか。

 

管理人もアップルウォッチを持っています。

 

昨日記事に書きましたジョーシンの優待券で5000円近い値引きで最新のApple Watch 7を21年12月に購入しました。

 


約3ヶ月毎日肌身離さず、つけています。

 

今回はApple Watchにあったら嬉しい機能と改善してほしい事を書いてみます。

 

あったら嬉しい機能やアプリ、改善要望

あったら嬉しいアプリや機能、改善要望です。

 

歯磨きがきちんとできてるか教えてくれるアプリ

40代半ばを過ぎると歯のトラブルは増えてきます。

 

管理人は3ヶ月に1回定期検診とクリーニングしていますが、日々のデンタルケアは大切になります。

 

アップルウォッチのアプリで、下記の様な正しくブラッシングできているか分かるアプリがあったら嬉しいのになっと思っています。

  1. 適切な力で磨けているか
  2. 適切な角度で歯を磨けているか
  3. 適切な時間で磨けているか

 

1.や2.は、アップルウォッチのセンサーだけでは難しいと思います。

3.は場所別に磨く時間を教えてくれるアプリなら出来そうですよね。

 

「右上奥歯 30秒 初め! 終わり」など教えてくれるアプリです。

iPhoneのアプリでありそうですね。

 

一定の時間間隔でバイブするアプリや機能

プレゼンなどでどれくらい時間が経っているか、時計を見ないで知りたい時ないですか!?

 

1分間隔など一定間隔でバイブで教えてくれる機能が欲しいです。

 

1分経ったら「ブッル」、2分なら「ブッルブッル」

 

iPhoneのバッテリー残を知りたい

iPhoneとApple Watchはペアで使います。

 

iPhoneにはアップルウォッチのバッテリー残が表示されますが、アップルウォッチの方にはiPhoneのバッテリー残が分かりません。

 

自宅でiPhoneを充電する際、いつも離れた場所で充電をしているので、手元のアップルウォッチで充電状況が知りたい時思っています。

 

メール・電話など不要アプリの非表示

アップルウォッチには複数の消せないアプリが入っています。

 

メールや電話、メッセージなどのアプリをアンインストールか非表示にしたいです。

 

子どもがアップルウォッチに興味を持って寝ている時に遊んでアプリを起動させてしまう事があります。

 

文字盤 デザイン

アップルウォッチには色々な文字盤が用意されています。

 

ただなかなか自分好みの文字盤がありません。

睡眠モードの時に出ている文字盤がシンプルで好きなのですが、これを選べないです。

 

文字盤 日にち

「日にち」を表示できる文字盤があるのですが、3時の場所に固定です。針がその上にくると日にちが分からないので2〜4時は日にちが場所移動して欲しいです。

 

毎日充電しないといけない

アップルウォッチは毎日充電しないと持ちません。

 

アップルウォッチ7になってから、充電スピードが上がりましたが、毎日行うのは面倒です。

 

ソーラーで充電、腕の振りで充電、WiFi電波で充電できる機能が出てきたら最高です!

 

アナログ時計の秒針

アナログ時計の秒針が流れる様に動きます。

 

時計を見ながら秒を測る時、非常に分かりにくいです。

 

1秒毎にチックタック、音も出たら嬉しいです。

 

タップティック

指2本で画面を触るとバイブで時間分かるタップティックと言う機能があります。

 

これ、画面が表示されないと機能しないみたいです。

 

ベットで寝付けない時や夜中に目が覚めて、目を開けずに時間を知りたいので、睡眠モード、シアターモードでも使えるようになって欲しいです。

 

任意の時にロック機能

アップルウォッチは腕につけて暗証番号を入力すると、時計を外さない限りロック画面になりません。

 

寝ている時に子どもが触ってしまうので、任意のタイミングでロック画面を出せるようにして欲しいです。

 

寝ている時(心拍数が低い)は強制ロック

これも上と同じで寝たと判断したら強制ロックして欲しいです。

 

生体認証

腕にはめたときロック画面に暗証番号を入力しないといけません。

脈拍などの生体認証で自動解除してほしいです。

ただし寝た時は強制ロック

 

色々書きましたが、また気づいたらアップします。

 

 

ジョーシンの株主優待券でアップル製品をお得に購入

f:id:paprika76:20220407233546j:image

自称インデックス投資家 インデクサー チビタです。

インデックス投資信託以外で持っている株があります。

 

上新電機 (8173)

https://joshinweb.jp/top.html

 

ジョーシン、Johsinでおなじみの大型家電量販店です。

 

実店舗数は220店舗(21/3時点)でECサイトもあります。

 

なぜ持っているか?

ジョーシンは毎年2回、株主に優待券をくださいます。

 

そんなの他の企業でも優待券くれるところいっぱいあるのでは!?っと思われるかもしれません。

 

ご存じの方もいると思いますが、株は1株から購入する事ができます。

 

ジョーシンは1株だけの株主に対しても株主優待券をくれるのです!!

 

条件や優待内容

ジョーシンの株を1株以上、9月に保有していると、株主優待券を頂くことができます。

 

※3月は100株以上の株主が対象なので、頂くことはできません。

 

9月に1株以上保有しているともらえる優待券は200円×25枚の5000円分の優待券です。

2000円毎に1枚使う事ができます。

 

この優待券が12月初め頃に届きます。

有効期限は翌年の3月末までです。

 

使える場所

使える場所は下記になります。

  1. 全国にある実店舗
  2. ネットECサイト(宅配)
  3. ネットECサイト(実店舗受取)

 

1.はジョーシンは実店舗のおもちゃなどもあり品揃えが豊富です。

 

2.は近くに実店舗がない場合は、ネットのECサイトで注文して「株主優待券を郵送で送る」で使用できます。

ただこの方法ですと、郵送料がかかるので優待券2、3枚使うだけでは、もったいないです。

 

3.はECサイトで注文して、実店舗で受取り、その時支払いと一緒に優待券を使う事ができます。

1.と変わらないんじゃと思われますが、2.の郵送代不要で実店舗の値段より安いECサイトの価格で購入できます。

 

この優待券のスゴイところ

ジョーシンの優待券のスゴイ所は、アップル製品にもこの優待券が使える事です。

 

値引き販売していないアップル製品が10%、ジョーシンのポイントも合わせるとお得に購入できます。

 

アップル製品は3.の実店舗受取ができないため、郵送で株主優待券を送る必要があります。

郵送代、その手間を差し引いても、すごくお得です。

 

管理人は、昨年アップルウォッチを購入しました。

今年はiPad miniを買い替えたいと狙っています。

 

ジョーシンの22/4/7時点の株価は2000円です。

何か年末あたりに大きな買い物する予定はある方は、1株買ってみてはいかがでしょうか。

 

1株はSBI証券のS株(単元未満株)で購入できますし、他の証券会社でも購入する事ができます。

 

管理人はジョーシンの株しか保有していませんが、他にも1株だけで優待券をくれる企業があります。

 

子どものジュニアNISAの状況 22年3月

f:id:paprika76:20220406231710j:image

子どものジュニアNISAを昨年から始めました。

 



昨年の11月にSBI証券に申し込みをして、12月に口座開設、直ぐに入金しました。

 

ジュニアNISAで積み立てるのは、オルカン1本です。

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

21年12月に80万円分購入し、今年1月に暴落前に40万円購入しました。

 

暴落中はジュニアNISAの存在を忘れていましたが、3/4に底値近くで10万円分、購入しました。

 

長らく含み損状態でしたが、今日確認したら含み益に転じていました。

f:id:paprika76:20220406230911j:image

 

インデックス投資の良い所は、含み損になったら、放置しておけば知らない間に含み益になっている所です。

インデックスはやる事がなくてつまらないですが、投資にかける時間は少なくてすみ、好きなことに時間を割く事ができます!

 

管理人はインデックス投信自体が好きなので、投信が趣味みたいになっていますが。。。

 

話を戻しまして。ジュニアNISAは子どもが大学に入る際の大学費用にするつもりで積み立てています。

 

今年あと30万円分、来年110万円分オルカンを購入して、トータル240万円の原資が、15年ほどで2倍の480万円になっていると計算でして学費を貯めていっています。

 

願わくば、3倍の720万円になってくれないかな。

 

 

なかなか減らないクオカードの使い方

f:id:paprika76:20220405234859j:image

みなさんのご家庭にクオカードの1枚や2枚、タンスや引き出しの中に眠っていませんか!?

 

何かの贈り物やアンケートのプレゼントなどで何枚か手に入る機会があると思います。

 

管理人は、株主優待でクオカードを貰っています。

 

クオカードは使える場所が限定されているので、なかなか使う機会がないと言う方はいませんか!?

 

クオカードの使える場所

クオカードのホームページを見ると、全国約6万店で使えるそうです。

 


6万店と多くの店で使えそうに思えますが、正直使える店が少ないです

 

大手3大コンビニ(セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン)で使えるから、店舗数だけ多くなっている印象です。

 

その他の店は、本屋が多いですね。

全国チェーンの大型本屋から地域に根ざした街の本屋で使えるのは嬉しいですね。

 

ただコンビニは高いのであまり行かなかったり、本屋は近くにない、日常的に買い物する機会がないのでクオカードをなかなか使えないかもしれません。

 

有名ドラッグストアでも使える

よく行くドラッグストアでクオカードが使えると嬉しいですよね。

 

色々あるドラッグストアのチェーンの中でクオカードが使えるところがあります。

マツモトキヨシです。

 

管理人はマツモトキヨシでクオカードを消費しています。

ホントにありがたいドラッグストアです。

 

クオカードの使える場所を確認しておくといいかも

普段、買い物する場所でクオカードが使えるかどうかを確認するしておくのもいいと思います。

 

また店によってはクオカードの読み取り装置が1台しかないため、支払いをする時に店員さんがわざわざ機械まで行く店があるので、注意が必要です。

 

今までの経験上、セブンイレブンにはレジ毎に読み取り装置がありそうです。

 

ローソン、ファミリーマートは店舗に1台の印象があります。

なので、レジから離れた場所に読み取り装置がある場合は店員さんがわざわざ読み取らせに行かないといけません。

 

クオカードは、1回の支払いで複数枚使用する事ができます。

 

残高が500円のクオカードを2枚持っていて、支払いが800円の場合は2枚出して支払います。

 

ここであらかじめクオカードの残高が分かっていれば2枚出せるのですが、分かってなく残高が足りない場合は追加でクオカードを出さなければなりません。

店員さんが2往復してしまうので、申し訳ないし、後ろで待っている人がいたら時間を取ってしまいます。

 

自宅の近くのファミマはどちらのレジに読み取り装置があるか知っているので、残高が少ない場合は装置があるレジでクオカードを使うようにしています。

 

またクオカードにマジックペンで残高を書いたりしています。

 

管理人が行くマツモトキヨシでも、読み取り装置がないレジがあり、しかも装置が付いているレジと離れているので、注意してレジに並んでいます。

 

意外と知られていない使い方

セブンイレブンの下記のサービスで使えるそうです。

  • 宅配便(ヤマト運輸 宅配サービス窓口)※一部店舗では取り扱いがありません。
  • 写真関連サービス(セブン‐イレブン オンラインフォトサービス)※一部店舗では取り扱いがありません。
  • クリーニング倶楽部(店舗限定)
  • セブンネットショッピングの店舗受け取りサービス

 

セブンネットショッピングならセブンイレブン受け取りの場合に限りクオカードでの支払いができるそうです。

 

ただ注意が必要で、使えるサイトが限定されています。

 

下の表はセブンイレブンのサイトに掲載されていました。

セブンイレブン店舗受取の「セブンネットショッピング」のみでクオカードの支払いが可能です。

f:id:paprika76:20220405234009p:image

https://faq.sej.co.jp/kb/ja/article/

 

まとめ

何かと手に入るクオカードですが、メルカリなどのフリマアプリや金券ショップに売ったり、

使う機会がないこれは非常にもったいないです。

 

マツモトキヨシで日常品を買ったり、本屋で本を買ったり、セブンネットショッピングで使ったり有効に消費したいですね。

 

勝手に家計相談(36歳/女性/独身)

f:id:paprika76:20220404234140j:image

ネットニュースに質問者の家計簿をファイナンシャルプランナーがアドバイスする記事がよくアップされています。

 

「もし管理人がその人の立場だったら、どうするか」で考えていきたいと思います。

 

誰に頼まれた訳でもないのですが、完全にネタ切れの為です。。。

 

今回の記事は



今回の相談者は、36歳 独身、個人事業主の女性の方です。

 

将来の為につみたてNISAで老後資金を作ることは可能なのかご相談です。

 

【相談者プロフィール】

・女性、36歳、個人事業主

・手取り収入:月収約23万円(平均額)

・貯金額:120万円

・毎月の支出の目安:27万3000円

 

【毎月の支出の内訳】

・住居費(家賃・管理費): 6万円

・食費(外食含む):5万7000円

・水道光熱費: 9000円

・通信費: 1万5000円(スマホ、ネット)

・日用品代 :8000円

・医療費:5000円

・交通費:9000円

・被服費:3000円

・交際費 :40000円

・娯楽費:3000円

・その他: 1万6000円(ファンクラブ、投げ銭)

・国保国年、税金:4万8000円

 

将来の不安を感じてのご相談らしいのですが、パッと見た感じですが、節約出来そうなところが多くあるので、不安は感じつつも、節約の実践をされてこなかった様ですね。

 

被服費が少ない、ファンクラブや投げ銭を行なっているから察するに、恋人はいなく、婚活もされてない様に思います。

 

ご質問者さんのご年齢から、そろそろ結婚を意識した方がいいのかもしれません。

 

年齢が上がるにつれて、なかなかいい男性がいなくなってしまうからです。

 

交際費が多いですが、ファンクラブ仲間などの趣味のため使ってるのではないでしょうか。

 

将来の不安を危惧していますが、今を楽しんでしんいらっしゃるようです。

ここの意識を変える必要があるかもしれませんね。

 

【毎月の支出の内訳】

・住居費(家賃・管理費): 6万円

・食費(外食含む):5万7000円→32500円

・水道光熱費: 9000円

・通信費: 1万5000円→2,500円

・日用品代 :8000円→11000円

・医療費:5000円

・交通費:9000円

・被服費:3000円→10000円

・交際費 :40000円→10000円

・娯楽費:3000円

・その他: 1万6000円→0円

・国保国年、税金:4万8000円

合計200,000円

 

居住費を下げたいですが、新たに賃貸契約引越し代が掛かるのでこのままです。

 

通信費は多すぎですね。格安シムなどに切り替えましょう。

 

管理人だったら、婚活を始めます。

その為、化粧品(日用品)や衣服にもうちょっと割り当てます。

 

交際費、ファンクラブ、投げ銭はバッサリカットして、婚活費にします。

交通費も遊びに行くための費用が多かったら、削減可能ですね。

今はネットで婚活ができるので、複数サイトに加入します。

 

パッと見た感じで、273,000から200,000円に支出額が削減して、毎月黒字3万円になりました。

 

これを半分は貯金、半分はつみたてNISAにするといいと思います。



まだまだ支出を減らせる余地があると思いますが、質問者さんの危機感がどれくらいあるかによって違ってくると思います。

生活防衛資金を貯めてからしか投資できない!?

f:id:paprika76:20220403221739j:image

生活防衛資金とは!?

生活防衛資金という言葉を聞いたことあるでしょうか?

 

生活防衛資金は、緊急時に生活に困らないために貯めておくお金の事です。

 

緊急時とは、サラリーマンならリストラにあったり、自営業の方なら、病気になったり、事故にあったり、災害時の生活に困らないなど、色々あると思います。

 

生活防衛資金は、1ヶ月の平均的な支出額を数ヶ月〜2年ぐらい用意するのが一般的な様です。

 

用意する額は、独身者や夫婦2人、子供あり、自営業者など、また個人の考え方によって変わってきます。

 

月の支出額がわからない場合は、まず大ざっぱでもいいので家計簿を1、2ヶ月つけてみて支出額の確認と、それと同時に節約を少しでもできる事から始めてみましょう。

 

管理人の場合は、家族3人の1ヶ月の平均的な支出額の6ヶ月分を「ゆうちょ銀行」に預けてあります。

 

私はサラリーマンなのでイザって言う時は、リストラか病気になって収入が途絶えてしまう時です。

 

リストラに関しては失業保険があり、また病気は傷病手当金があるので、6ヶ月分あれば足りるだろうと思って決めました。

 

また近くに車検などの多額の出費予定が有れば、それも用意しておいた方がいいでしょう。

 

生活防衛資金の貯め方

給料が振り込まれたら、先取り貯蓄をぜひ行ってください。



使える口座に現金があると使ってしまいます。

振り込まれたらすぐに別口座移しましょう。

 

また、同時に節約を行いましょう。
スマホを格安シムに乗り換えたら、すごく節約できるかもしれません。

 

保険を見直すのもいいと思います。



日々何気なく使っているラテマネーも節約してみましょう。

 

生活防衛資金を貯めてからしか、投資できない!?

生活防衛資金がない状況でも、投資していいか迷ってしまいますね。

 

管理人の個人的な意見としては、条件がありますが、生活防衛資金の貯金とつみたてNISAの投資を並行してもいいと思います。

 

条件

  1. 投資口座はつみたてNISA
  2. 投資信託はインデックス投信
  3.  
  4. つみたて額は生活防衛資金の貯金額以下
  5. 緊急時は生活防衛資金を使い、足りない場合のみつみたてNISAを売却する
  6. しっかり節約する

 

しっかり節約して、節約したお金をつみたてNISAを購入する様にしましょう。

 

投資は自己責任で、無理のない投資を行ってください。

 

インフレ到来で高まる貯金リスク インデックス投信で解決!

f:id:paprika76:20220402234239j:image

22年4月1日から色々物の値段が上がっていますね。

 

管理人の妻も、よく買いに行くパン屋さんのパンの値段が20〜40円値上がりしたと嘆いていました。

購入数を1個減らそうかと。。。そう、きっと減らされるのは管理人の分です。

 

本日、ヤフーニュースに【インフレ到来で高まる「貯金のリスク」 資産は自ら運用すべき時代に】と言う見出しの記事が掲載されていました。



筆者は、物価上昇の大波が日本に押し寄せ、このインフレへの対応はお金の使い方・資産の守り方を根本から変えなければならないと訴えかけています。

 

アメリカと日本の投資への違い

アメリカは長くインフレの為、個人資産の約50%が株や投資信託で運用、かたや日本はデフレが続いた為、個人資産の約15%ほどしか株や投資信託で運用していないみたいです。

 

インフレになるとどうなるのか!?

インフレになると物の値段が上がり、お金の価値が下がります。

 

毎年2%のインフレになった場合、銀行に100万円預けていたら、10年後には81.7万円程度の価値になっています。

 

現在、銀行の金利で0.2%あればいい方ですが、この金利で10年預けても2万円程度しかなりません。

 

円の価値は18万円減っているのに、利子は2万円なので、インフレ時代に目減りして行ってしまいます。

 

この目減りを減らす為には、株を買ったり、円安の恩恵を受けるならドル預金してリスクに注意しながら資産運用をしていかなければいけないと筆者は説いています。

 

株を買ったりドル預金したりするなら、投資信託でもオッケー

今まで投資をした事がない人が株を買ったり、ドル預金をするのはハードルが高いですよね。

 

それならいい物があります。

それはインデックス投資信託です。

 

SP500を対象にし投資信託ならアメリカ株式をドルで購入するので、株式に投資しつつ、ドル預金している様な物です。

 

投資をされてない方は、投資信託は危ない、危険、リスクが大きいと思われる方もいるかと思います。

 

投資信託の中には、よく分からない商品、手数料が高い商品があります。

(商品名が独特なもの、愛称が付いてたり)

 

「つみたてNISA」の対象商品になっている投信は国が指定した手数料が安い優良商品のみです。



この商品一覧と「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2021」の両方に上がっている商品を購入すれば間違いはないです。

 

管理人が選ぶなら(順位順)

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド
  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • たわらノーロード先進国株式
  • SBI・V・全米株式インデックス・ファンド

 

赤色は管理人も保有しています。

 

ヤフコメのコメント

ヤフコメに次の様なコメントがありました。

投資はセンスが必要だと思っているので、自分はやらない。

(引用:ヤフコメ)

 

インフレだ、円安だ、銀行に金を眠らせていては損をすると、投資を煽る記事ばかりだが、そんな簡単に儲かるわけではない。
素人が安易に手を出すと、相場で大金を動かすハゲタカどもに翻弄されて、財産を失うことになりかねない。

(引用:ヤフコメ)

 

上記でリスクアップしたインデックス投資信託は手数料が安く、毎月一定金額積み立てれば、投資センスは必要ありません。

 

必要なのは、

  1. つみたてNISA口座の開設
  2. 年1回 つみたてNISAの設定
  3. 毎月33,333円の入金(年40万円)
  4. 将来必要になるまで売却しない事

 

コツコツ毎月一定金額購入すれば、大損する事なく、資産を増やせる事ができます。

 

管理人のつみたてNISAの含み益をアップしますので参考にしてみてください。

つみたて商品は「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」毎月33,333円つみたててます。

f:id:paprika76:20220402233051j:image

 

投資は自己責任でお願いします。

ツイッターなどのインフルエンサーに影響を受けないように、情報は色々なサイトや本などから得て、ご自身の判断で行なってください。

 

自分の考えがないと、暴落した時に狼狽して他の人の影響で売却してしまって損をする可能性が大きくなります。

 

貯金簿 22年3月 資産大幅増加!!

f:id:paprika76:20220401230904j:image

管理人は毎月、貯金簿をつけています。

 

貯金簿を付けることによって、先月からの増減も分かるので、使い過ぎたら気を引き締めたり、多く増えたらちょっとだけリッチに使ったりできる様になります。

 

22年3月の貯金簿をつけてみて

2月末の全資産から120万円も増加しました!

 

直近の最高全資産は昨年の12月でしたが、それよりも40万円近い増加になります。

 

3月のクレジットカード支払い金額がいつもより2倍近くの26万円にもなった事を考えてもいい増加になりました。

 

2月に受けた車検代が11万円、NHKの半年分、結婚記念日の食事代分が多くなった原因ですが、これらは必要な出費ですから致し方ありません。

 

それでも金融資産が自分史上最高値になりました!

 

大きな理由としては、アメリカ株価の上昇と円安によるものです。

 

一時は投資信託の含み損が7、80万円近くなりましたが、インデックス投信の力を信じて、ホールドして良かったです。

 

また、含み損が出た時に、インデックスファンドeMAXIS Slim SP500のスポットも行いました。

こちらは現在10%近い含み益を出しています。

スポット購入分はもうちょい利益がのったら売却します。

 

現在の円安

1ドル125円まで行きましたが、そこから円高方向に進んでいます。

このまま円安か、はたまた円高か、投資信託の買い時ではないかもしれませんが、買い時かもしれません。

 

投資信託を始めたきっかけと保有している投資信託

f:id:paprika76:20220331235028j:image

管理人が投資信託の購入を始めたのは、2017年からになります。

 

今年で6年目に突入しました。

 

投資信託の購入を始めたきっかけ

2017年に確定拠出型年金制度の改正があり、名称もiDeCoになりました。

 

その時、ニュースで知ってiDeCoに加入し、投資信託を購入するようになりました。

 

2017年1月から始めようと準備していましたが、会社に書類を提出しハンコとかもらわないといけなく、躊躇したため開始時期が遅れてしまいました。。。

 

今もiDeCo申し込みするときに、会社に書類を提出する必要はあるのでしょうか!?

 

つみたてNISAの開始

iDeCo加入の翌年、2018年から「つみたてNISA」が始まりました。

 

つみたてNISAは2018年の初年度から始めました。

 

現在運用している投資信託

今までいろいろ投資信託を購入してきましたが主にインデックス投信です。

 

現在運用しているのは下記のようになります。

管理人所有

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
  • eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
  • (iDeCo)<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド

 

妻・子供所有

  • eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)

 

iDecoは、SBI証券のオリジナルプランです。

Slimがないのでニッセイの外国株式で運用しています。

セレクトプランへの移行を考えたことがありますが、面倒なのでこのままにしてあります。

 

運用している理由

管理人のつみたてNISAは「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」の1本のみで運用しています。

 

妻のつみたてNISAと子供のジュニアNISAは「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」の1本のみで運用しています。

 

いろいろな投資信託を組み合わせるのも「楽しい」のですが、管理が面倒、画面も複数行出したくなく、シンプルにしたかったので、1本のみにしています。

 

管理人がつみたてNISA「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」にしたのは、今後20~40年でSP500だとアメリカがどうなっているか分からないし、オルカンの新興国・日本は不要と判断したためです。

(つみたてNISA開始時にSP500もオルカンもなかったような)

 

妻・子供のNISAも先進国株式にしたかったのですが、選択した理由を聞かれたとき「1番支持されているから」と簡単に説明できるためにオルカンを購入しています。

2022年3月 副収入

f:id:paprika76:20220330232100j:image

桜が咲き始めてきましたね。

 

管理人は今年、年間40万円の副収入を目指しています。

 

この試みは今年から始めました。

 

 

2022年1月  0円

2022年2月  22,000円

 

副収入ですが、小さいお金でも拾っていきます。

 

今月の副収入は桜が咲いたでしょうか!?

早速見ていきましょう。

 

ブログ

当ブログです。

グーグルアドセンスとアフェリエイトで収入を得たいと思っています。

 

アドセンス:先月の4.5倍! ジュース4本ぐらいです。

 

アフェリエイト:ありません。。。

 

クラウドソーシング

こちらもありません。

当ブログを100記事書いたら、ブログ更新を毎日から隔日に変更して、記事を書かない日にクラウドワークスをしたいと考えています。

 

株式優待

3月は1年のうち、優待が一番多い月です。

 

頑張って全力でクロスしました。

 

優待金額:18優待 トータル27,000円

手数料は後日更新します。


投資信託(スポット)

投資信託のスポット買の利益も副収入にカウントしています。

 

現在2銘柄保有中です。

eMAXIS Slim SP500     38万円

NASDAQ ブル 3倍   5万円


その他

メルカリで不用品を売りました

 

メルカリ:4,010円

 

トータル

全部を合計すると31,000円ぐらいになりました。

 

今年のトータルは53,000円です。

目標までの進捗 13.25%

 

2、3月は優待が多かったので、比較的簡単にクロスができましたが、来月以降は微妙です。

 

4月はクラウドソーシングを頑張りたいと思います。

 

子どもとの時間は絶対に減らしたくないので、当ブログの更新は100記事達成したら1日おきに変更します。

 

祝 Slim全米株式が最高値更新!S&P500も最高値更新したらどうなる?

f:id:paprika76:20220329233157j:image

eMAIXS Slim 米国株式(S&P500)の勢いが止まりませんね!!

 

先日、eMAXIS Slim S&P500が最高値に迫りつつある記事を書きました。

 

www.be-prepared.net

 

本日、eMAXIS Slim 全米株式 SP500が最高値を更新しました。

20,000円まで141円に迫っております。

 

 

S&Pの上昇に加え、円安のおかげで最高値を更新しています。

S&Pによる投信の上昇より、円安による投信の上昇が大きいです。

 

今後はどうなるか!?

いったん125円まで円安になったあと、122.22(22/3/29 23時)円まで円高方向に進んでいます。

S&Pは4,606(22/3/29 23時)で前日より上昇しています。

 

S&Pの最高値は4,800あたりなので、あと4、5%ほどの上昇で最高値を更新できます。

 

仮にS&P500が5%上昇した時ドル円の状況によって、Slim SP500がどうなっているか見てみましょう。(29日の仲値 1ドル124.22円)

 

円安 5% 1ドル130.4円ぐらい ・・・ Slim SP500 21,900円ぐらい

ドル円変わらず            ・・・ Slim SP500 20,800円ぐらい

円高 5% 1ドル118.3円ぐらい ・・・ Slim SP500 変わらず

 

S&P500が最高値を更新する前提ですが、1ドル118円の円高になってもSP500の上昇で相殺され、Slim SP500はトントンになります。

 

まとめ

今後、少々円高に振れてもSlim SP500は20,000円を更新するのではないでしょうか。

 

円安に振れたらうれしいですが、簡単に上がったものは簡単に下がりそうで、22年1、2月の暴落時にスポット購入したインデックス投信は売却しようと思っています。

 

積立購入はいままで通り毎月淡々と行っていきます。

リスク資産を持たざるリスク・無リスク資産の見えざるリスク

f:id:paprika76:20220328234336j:image

今日の円安に「リスク資産を持たざるリスク・無リスク資産の見えざるリスク」を痛感させられました。

 

今回お話しするリスク資産は、外貨建のリスク資産になります。

 

リスク資産を持たざるリスク

高給取りの方や副業で大金を稼いでいる人以外のほとんどの方はリスク資産を持たないと、金融資産が増えません。

 

「リスク資産を持たない=銀行に預金しておく」と、リスクが増えます。

 

そのリスクは次に説明する「無リスク資産の見えざるリスク」です。

 

無リスク資産の見えざるリスク

現金(日本円)は無リスク資産に割り当てられます。

 

今回の様に円安に進むとインフレに進みます。

 

インフレは結構なのですが、給料に反映されるかどうかは分かりません。

 

物価は上がる、でも給料が上がらないスタグフレーションになります。

 

また持っている資産をドルベースで見ると円安に進んだ場合、資産が減ったことになります。

 

外貨資産を持っていない多くの方、全員同時に資産が減少する事になります。

 

みんな同じ状況だから、不満が出るだけで、しょうがないと思って何も対策をしないでしょう。

 

半分リスク資産、半分無リスク資産の場合

いわゆるカウチポテトポートフォリオです。

 

100万円の金融資産を持っていて10%円安になったとします。

 

全資産を日本円の場合は価値が100÷1.1=91万円

 

リスク資産を半分持っていた場合は

無リスク資産 50÷1.1=45.5万円

リスク資産 50×1.1=55万円(株価の反映なし 為替のみ)

足すと45.5+55万円=100.5万円

 

日本円しか持ってない場合と10万円近く資産が変わってきます。

 

まとめ

円安に進むと無リスク資産はリスク資産になってしまいます。

 

ただ、円高方向に向かうと、無リスク資産は凄く頼もしいのです。

 

カウチポテトポートフォリオにすると、円安に転んだ場合は資産が増えてうれしい、円高になった場合は安く買えてうれしい、とどちらに転んでもうれしいのでおすすめです。

 

管理人はリスク資産:無リスク資産 2:1です。

つみたてNISAを始めるなら楽天証券、SBI証券 どちらがいいか!?

f:id:paprika76:20220327232955j:image

管理人はつみたてNISAをSBI証券で行っています。

 

ただ、つみたてNISAを始める時点でSBI、楽天証券共に口座があったのですが、なぜSBI証券にしたのかが思い出せません。。。

 

改めて今からつみたてNISAを始めるならと仮定して、楽天証券かSBI証券どちらがいいか、考えたいと思います。

 

ネットの記事では

下記の記事で楽天証券vsSBI証券の比較がされています。



この記事でどちらがいいか選ぶポイントは

証券会社を選ぶ上で分かりやすい基準は「ポイント制度」と「今後の投資予定」の2つだと考えられます。

(引用)

 

記事内の「ポイント制度」では楽天証券は楽天ポイント、SBI証券は三井住友カードやTポイントを貯めている方がいいと書かれています。

 

また「今後の投資予定」では、つみたてNISA以外でも投資を行う予定の場合、両社の取扱商品や手数料を確認しておく必要と書かれています。

 

管理人なら証券口座の画面の使いやすさ・使いにくさで選ぶ

つみたてNISAはどちらの証券会社で行っても、条件(積立日や金額)が同じなら、結果は同じになります。

 

ただ証券会社によってホームページの使い勝手がだいぶ違います。

 

個人的な意見としては

  • 楽天証券 とても分かりやすく使いやすい
  • SBI証券 分かりにくい

 

楽天証券の画面は直感で分かりやすく、また操作しやすいです。

投資信託の含み益や投資金額、グラフで損益推移が分かりやすいです。(投信あしあと)

 

管理人は楽天でつみたてNISAをしてないので、楽天証券から画像をお借りしました。

f:id:paprika76:20220327231123j:image

(引用:つみたてNISAのページが新しくなります(5月9日~) | 楽天証券

 

一方、SBI証券は、含み益と年単位の損益しか分かりません。

 

f:id:paprika76:20220327232316j:image

f:id:paprika76:20220327232320j:image

 

管理人はインデックス投資信託では「使いにくさ・分かりにくさ=悪」ではないと感じます。

 

インデックス投信では、忘れてた人がリターンがいいので、分かりやすい画面だと、毎日気になって見に行ってしまうかもしれません。

そこで余計な事をしてしまう可能性があります。

 

(現に管理人も、SBI証券ではインデックス投信を触りませんが、楽天証券の方は余計な事をしています)

 

まとめ

見やすい・操作しやすいを重要視するなら「楽天証券」がいいと思います。

 

設定した後は放置するなら「SBI証券」がいいと思います。

 

PVアクセスランキング にほんブログ村